髭脱毛をしようかどうか考えていると、ふと不安に思うことがあります。
それは、本当に髭をなくしてしまって不都合なことはないのか?ということ。
毎朝の髭剃りは本当に面倒ですが、ひょっとしたら思いもよらない重要な役目があるのかもしれません。
そこで、男性の髭の役割について調べてまとめてみました。

デリケートな皮膚を守るため?
仮設1:髭は肌を守っているのかも?
男性の髭の意味や役割のひとつとして、デリケートな皮膚を守るために生えているのではないかと仮設を立ててみましょう。
髪の毛のように、人間の体毛はただ無駄に存在しているわけではありません。
体毛はデリケートな場所を守るのが目的で、具体的な働きを幾つか見ていきましょう。
- 物理的な衝撃に対してクッションの役割を果たしている
- 小さな振動を察知するセンサーとして働いている
- 「保湿機能」「断熱機能」「紫外線からの保護」と肌を守っている
調査結果:肌を保護しているとは言い切れない・・・むしろ
しかし、「男性だけに生えている」「子供の頃は生えない」といった点を考慮すると、髭が肌を保護するという仮説は少々説得力に欠けますね。
肌の保護で大きな役割を担っているのは、皮脂や水分。
むしろ、髭は細菌の温床であるという調査結果も発表されたほどです。
つまり、髭をなくすことで肌の保護機能が著しく低下するということはないと言えますね。

このほど米・臨床検査サービス大手の「クエスト・ダイアグノスティクス」で微生物学を専門とするジョン・ゴロビック氏が、髭は本人が思っている以上にバイ菌が付着しているというショッキングな調査結果を発表した。
出典:ライブドアニュース
髭はセックスアピールのひとつである?
仮設2:異性にアピールする性淘汰(せいとうた)のため?
次の仮設は「髭は性淘汰(せいとうた)のために生えているのでは?」としましょう。
性淘汰(せいとうた)とは異性へのアピールで身体が進化することで、髭もその一種だという仮設です。
「髭はセックスアピールの一つ」という説は、100年以上も前に自然科学者のチャールズ・ロバート・ダーウィン氏が提唱しました。
男性ホルモンの分泌量が増えると、産毛が濃くなって髭が生えるというメカニズムです。
調査結果:日本女子の髭への嫌悪感94%
確かに髭はセックスアピールの一つでしょうが、日本の女子は髭が大っ嫌い。
ヒゲあり男子とヒゲなし男子のどちらが好きかの調査結果は
- ヒゲあり男子・・・5.9%
- ヒゲなし男子・・・94.1%
もしあなたが髭が濃いままで100人の女子と知り合ったとしても、94人の女子からタイプじゃないと区別されるということ。

女性の9割以上は、ヒゲを生やしていない男性がタイプという結果になりました。
出典:マイナビウーマン
髭は大事な役割を持っているわけではない
髭をなくして不都合だったと感じたことはない
たった2つの仮説ではありますが、調査結果から髭は特に大事な役割を持っているわけではないことがわかりました。
実際にわたしが髭をなくしたことで、不都合を感じたことはありません。
肌がボロボロになることもありませんし、セックスアピールで不利になった覚えもありません。
ちなみに、皮膚がんにもなっていませんし、男性ホルモンが低下したような変化もありません。
-
-
髭脱毛して良かったことランキング。3位→髭剃りの手間が省けた。2位→青髭がなくなった。1位は…??
あなたが髭をレーザー脱毛する目的は「髭をなくすこと」ですよね。 わたしも同じです。 でも「髭をなくすこと」以外にもレーザー脱毛すると「美肌効果」や「美白効果」も得ることができ、その3つの効果のおかげで ...
続きを見る
髭=ムダ毛
現代の男性にとっては髭は邪魔な存在で、ボーボーに生えていると次のデメリットがあります。
- 「不潔」「汚い」「だらしない」といった印象を周りの人に与えやすい
- 仕事や就活で不利になる(社会人は髭を剃るのが身だしなみ)
- 清潔感がないと女性からモテない
女性のムダ毛処理は当たり前と言われますが、男の髭こそまさに“ムダ毛”。
言ってしまえば、髭脱毛なんて単なるムダ毛処理のひとつ。
最近では男の脱毛も“当たり前”と認知されはじめ、意識的にも金銭的にもハードルは下がってきました。
髭脱毛しようかどうか迷っているあなた、その一歩を応援します。